Do Good !!
『THE COCKPIT』三宅唱(監督)&松井宏(プロデューサー)interview

初長編作『Playback』からおよそ2年半、三宅唱監督の最新作『THE COCKPIT』が公開される。 新しい世代のヒップホップ・ミュージシャンたちによる作曲風景を被写体としたこのフィルムを、「音楽をつくる」ことをめぐる喜びと驚きが、その誠実なまなざしによって見事に映し出された作品であると言えるだろう。労働と遊びを行ったり来たりしながら、創造行為を生活そのものとして設計するOMSBやBim。彼らの姿をめぐっての映画づくりとは、いかなる過程を経たものであったのか。三宅唱監督と本作のプロデューサー・松井宏氏との対話をお送りする。

——三宅監督がヒップホップを聴き始めたのはいつくらいからなんでしょうか。

三宅唱:小6の頃だったと思います。地元のFMラジオを聴いていたら日本語ラップが流れてきたのが最初です。「ストリートフレーバー」というヒップホップ/ブラックミュージック専門番組があって、すごく充実していたんです。ちょうど、1996年に日比谷野外音楽堂で「さんピンCAMP」という大きなヒップホップのイベントがあったんですが、そういう流れが札幌の小学生にまで届いていました。それで思いきり影響をうけて、もうずっとブラックミュージックばかり聴いてきました。

とはいえ、単体のアーティストのアルバムをフル聴きする習慣はなぜかなくて。ラジオを録音したテープをずっときいたり、友達にもらったミックステープをきいたり。東京に出てきてからはとくに、CDを買うよりクラブにいくほうが多くて。たんにトラックが好きだったのか、首ふって体動せるのが好きだっただけか、とあとから思ったんですが、そう気づいたのは、実はここ5、6年の話で、あるときから日本語のリリックが自分に刺さるようになってきてからです。恥ずかしいですが、遅いんです。ラップの言葉をメッセージとして受けとるようになってから、それに心を動かされたり、いろいろ考えたり、やっぱりそうしているうちに自然と、自分の人生とか映画づくりのことを重ねてみたりして。ずっとヒップホップをきいてきたけど、付き合い方にはそういう変化がありました。

続き・・・

Crew of “THE COCKPIT”

『THE COCKPIT』はその被写体であるミュージシャンたちのバックグラウンドを単純に暴き出すような態度を選ばない。このフィルムは(そしてその作り手たちは)、ある種の対象に対する饒舌さというものが、目の前で起きている出来事それ自体への私たちの視点を曇らせてしまうことを、十全に知っているのだ。しかしそれは言い換えれば、私たちの好奇心を煽りたてる刺激的な空隙を、つまり私たちにとっての「未知」との遭遇を、このフィルムが意識的に準備してくれているということでもあるだろう。このフィルムの出演者たる「クルー」たちの「未知」なる相貌について、以下もほんの少しだけ掘り下げて紹介したい。

続き・・・

三宅唱(みやけ・しょう)

1984年北海道生まれ。映画監督。初長編『やくたたず』(10)ののち、2012 年劇場公開第1作『Playback』を監督(ロカルノ国際映画祭イン ターナショナルコンペティション部門正式出品)。同作で高崎映画祭新進監督グランプリ、日本映画プロフェッ ショナル大賞新人監督賞を受賞。その他の作品に『《無言日記/201466》-どこの誰のものでもない映画』(14)などがある。


松井宏(まつい・ひろし)

1980年愛知県生まれ。映画批評、翻訳。訳書に『エクスペリメンタル・ミュージック~実験音楽ディスクガイド』(F・ロベール著、共訳、NTT出版)、『モンテ・ヘルマン語る~悪魔を憐れむ詩』(M・ヘルマン、E・ビュルドー著、河出書房新社)などがある。三宅唱監督『Playback』、『THE COCKPIT』にてプロデューサーを務める。


『THE COCKPIT』

2014 年/64 分/日本/スタンダード
監督・編集:三宅唱 撮影:鈴木淳哉、三宅唱
整音:黄永昌 プロデューサー:松井宏
配給・宣伝:岩井秀世 PIGDOM  企画:愛知芸術文化センター
制作プロダクション:PIGDOM  協力:SUMMIT、CREATIVE DRUG STORE
出演:OMSB(from SIMI LAB)、Bim(from THE OTOGIBANASHI’S) 、Hi’Spec(from SIMI LAB) 、
VaVa(from CDS)、Heiyuu(from CDS)

cockpit-movie.com
5月30日(土)~ 6月19日(金)連日21:10より ユーロスペースにて公開