揚げ鍋に浮かぶ共同体

隈元博樹

 『ファースト・カウ』のドーナツは、穴の空いたドーナツではない。丸いながらも歪な形をしており、大きさも見事にバラバラである。一見、沖縄のサーターアンダギーを彷彿としてしまうほどにゴツゴツとしたこのドーナツは、ボストンのパン屋で修行したという流浪の料理人クッキー(ジョン・マガロ)の手によってつくられる。ある日、仲買商(トビー・ジョーンズ)の家の近くで放牧されている牧草地の雌牛を見つけたクッキーは、相棒となる中国人移民のキング・ルー(オリオン・リー)に牛乳を使った食べ物をつくってみたいんだとつぶやく。そのことを聞いた野心家のキング・ルーは、雌牛の牛乳を材料に使って何かをつくろうとクッキーに持ちかける。当初は乗り気でなかったクッキーだったものの、試作品を味見したキング・ルーは、オレゴンの砦で働く労働者たちに売れば金儲けができると確信し、1個あたりの価格を設定して市場で売ることにする。やがてその真新しさと美味さゆえにドーナツの評判を得た彼らは、その後も夜な夜な仲買商の牧草地に忍び込み、盗んだ牛乳をドーナツの生地に混ぜ、オレゴンの民の胃袋を瞬く間に掴んでいく。キング・ルーの思惑どおり、ドーナツは銀貨や貝殻へとみるみるうちに変わっていき、タイトルにもある「最初の雌牛」の物語はこのようにして大きく動き出すことになる。

『ファースト・カウ』
©︎ 2019 A24 DISTRIBUTION, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

 そもそもドーナツはなぜ穴の空いた食べ物になったのか。理由は諸説あるのだが、そのうちのひとつとして最も有名なのは、油に投入した際に生地へとまんべんなく熱を伝わりやすくするためだったと言われている。遡ること19世紀半ば、アメリカの船乗りであるハンソン・グレゴリーの母親がつくったドーナツが生焼けだったため、熱の通りを良くする目的で真ん中に穴を空けたそうだ。つまり生地の中まで均等に熱を加えることはもちろん、同時に素早く大量にドーナツを生産するための効率性、言わば経済的側面に根差したアイデアのひとつだとも言えるだろう。ただし『ファースト・カウ』のドーナツは、穴の空いたドーナツではない。とは言え、ドーナツを生産し、消費者に販売することで利益を得るふたりのあいだには、自分たちなりの経済を動かすためのシステムが見え隠れする。例えば、ドーナツを民衆に販売する場面において、生産者であるクッキーは目の前で高温の油が入った鍋の中へと生地を流し込み、できあがったドーナツをまな板の上に移したあと、ハチミツやシナモンをまぶすといった工程を繰り返す。対してキング・ルーは、「ドーナツはいかがですか? 太平洋側では一番ですよ」と通りすがりの労働者たちに呼び込みをかけ、ドーナツの代金をもらってはその管理を同時に行う仕事を担っている。それは仲買商の屋敷に忍び込み、木の上から全体を俯瞰するかのように見張っているキング・ルーと、実際に雌牛の乳に触っては搾乳を行うクッキーにおける役割の分業においても重なる。商品を美味しく提供するために 思考を巡らす者と、商品を消費者に宣伝して買ってもらう者との分業を介して、彼らは小さいながらもひとつの経済を機能させ、ドーナツを通じた独自のシステムを形成させているのだ。
 ただここで興味深いのは、ドーナツをつくることにおいて両者が持つ志向の違いである。先述したとおり、キング・ルーにとってのドーナツはあくまで金儲けを目的にしながらもリスクを伴った商品であると自覚しているのに対し、クッキーにとってのドーナツとは、言わば他者との繋がりや関係性を保持するためのものとして存在している。ここで彼にとっての他者とはキング・ルーであり、ドーナツを口にした際に思わずロンドンで食べた日々のことを思い出す仲買商であり、さらに言えば身体に触れるたび愛着を覚える雌牛のことである。だからこそドーナツをつくり続けるために、クッキーはキング・ルーとともに行動し、味の信頼を得た仲買商からはお茶会のためのクラフィティづくりを依頼されるようになり、雌牛とは意思の疎通を図るように語りかけながら搾乳を行い続ける。このようにしてクッキーとドーナツづくりは分かちがたく結び付いているにも関わらず、彼とキング・ルーとのあいだには目的意識の違いがはっきりと見て取れるのだ。
 当初は繁盛していた商売も、やがてひとつの致命的なミスによって彼らはドーナツをつくれなくなってしまう。商売どころか、雌牛から牛乳を盗んでいたことが仲買商にバレてしまい、ともに追われる立場となるからだ。思えばケリー・ライカートの映画には、つねに行き着く場の定まらない宙吊りの状態に晒された人物が数多く登場する。そのことは『リバー・オブ・グラス』(1994)のコージー(リサ・ドナルドソン)が辿る行き当たりばったりの道程もそうであるし、『オールド・ジョイ』(2005)において温泉地の山を下りて旧友と別れたあと、ひとり街に取り残された時に彷徨するマーク(ダニエル・ロンドン)の姿とも重なるだろう。『ウェンディ&ルーシー』(2008)のウェンディ(ミシェル・ウィリアムズ)に降りかかる自動車の故障、さらには『ミークス・カット・オフ』(2010)において広大な砂漠の中で三家族が繰り広げるゴールのない物語など、ライカート映画においてある目的や手段を見失った人物たちは、絶えずサスペンデッドされた状況、またはそうしたありように導かれるようにして各々の場所を彷徨する。それはまさしく『ファースト・カウ』のクッキーやキング・ルーにも言えることであり、揚げ鍋に浮かんでは飛沫を上げて揚がっていくドーナツのようであり、これまでのライカート映画の登場人物たちにも重なって見えてくるのである。

『ファースト・カウ』
©︎ 2019 A24 DISTRIBUTION, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

 こうしたドーナツがもたらすクッキーとキング・ルーによる宙吊りの彷徨は、オレゴンという未開の地がもたらす水路によって助長されていく。北米西海岸に位置している以上、オレゴンという地は西部開拓地時代から太平洋に面した場所ではある。しかし逃亡の身となった彼らは、船を使ってオレゴンを脱出することもなければ、遠くの地を目指すようなこともしない。あるタイミングを境に、クッキーとキング・ルーは離ればなれになるのだが、流浪の民としてボストンやサンフランシスコにいたこと、あるいはインドのピラミッドを見たことなど、かつての記憶や経験は持ち合わせているものの、ふたりは絶えず相手の所在を確認するかのようにしてオレゴンを彷徨っていく。単独でこの地を離れるという選択肢はなく、森の内部やそのあいだをたゆたう河川を行き来してはリスクの高い場所に留まろうとするのだ。ここで冒頭の現代パート、オレゴンの川沿いを下手から上手へゆっくりと大小の船が横切るふたつのショットのことを思い出す。いずれも川岸の手前と奥の土地を寸断するかのように過ぎ去っていくわけだが、船と川を挟んだこちら側とあちら側がこの映画における此岸と彼岸であるならば、この時点でクッキーとキング・ルーの末路はすでに遠くへ行くことのできない運命共同体として暗示されていたかのようだ。
 最後にふたりは、かつて同居していた森の中の家で再会する。「逃げたのか」「お前こそ」とキング・ルーからクッキーに向けて交わされる抱擁は、これまでのライカートの映画では珍しいほどにエモーショナルな瞬間として私たちの前に立ち現れる。しかしその再会は、紛れもなくふたりが別々の人生や少し先にあるかもしれない未来を希求するというより、ともに同じ末路を選んだことを分かち合うための証左にほかならない。ただ、ひとつひとつの個として独立することなく、また単に金儲けや経済を動かすためのバディでもないことを悟ったいま、効率や大量生産を免れた穴の空いていないドーナツとして鍋の中で宙吊りになったとしても、『ファースト・カウ』を見ればともにこの場所にいることを選んだふたりの姿に愛おしさを覚えてくる。それは何にも代えがたい大きなふたりの選択であり、彼らの大切な悦びがそこに漲っているからだろう。

←戻る