« previous | メイン | next »

November 23, 2008

『マクナイーマ』ジョアキン・ペドロ・デ・アンドラーデ
田中竜輔

[ book , cinema ]

 第9回東京フィルメックスの朝日ホール上映1本目は、国内初上映となるジョアキン・ペドロ・デ・アンドラーデ監督特集のなかでも最高傑作と言われる本作。とりあえず解説を流し読みしただけでも相当な怪作であろうことは伺えたが、冒頭の主人公マクナイーマの衝撃的な(ほかにどう表現していいものか……)生誕シーンからしてただ感嘆、爆笑である。
 最初から最後までマクナイーマが揺られ続けるハンモックのように、映画は蛇行と寄り道を繰り返しつつ、メタモルフォーゼを継続する。マクナイーマは女の股から出てきた魔法の煙草や露骨に怪しい不思議な泉の力で黒人の中年から白人のイケメンへ変身し、未開の地から都市へとその舞台を住み変え、そしてとっかえひっかえ女と寝て、いろんな相手にちょっかいを出し喧嘩を売る。そんな奔放さを映画自体もまた実践している。たとえば序盤の原初的な編集トリックで捏造された魔法の表現と、中盤における俳優の肉体の酷使と綿密なカメラワークによって生み出されたエレベーター上でのアクション・シーン(このシーンは同時にこのフィルムで最も美しいラヴシーンでもある)はこのフィルムの両端とも言える表現であるが、このような決して原理を同じとしない多様な要素と要素とを渡り歩く、(いささか飽きっぽくも見える)欲動こそが、このフィルムの行動原理ではないか。
 『マクナイーマ』は何かに属することを良しとせず、クラシックへの目くばせも新しさの探求もごちゃまぜに押し通すことでひたすらに雑多な様相を呈しながら、その触れ幅によって逆説的に中心人物であるマクイナーマから完全に個性とでもいう何かを奪っていく。カニバリスムという要素も手伝って、まるで『ウィークエンド』(ゴダール)さながらのハチャメチャでアンモラルな冒険が延々と続くが、しかしそれが最初の場所で終焉するとき、当のマクナイーマは映画の最初と全く同じように、何もやる気がなく、何もせず、ただハンモックに揺られているだけである。しかしそのことがなぜか感動的なのは、しかしこのフィルムを見てしまった我々こそがこの105分のうちに間違いなく何かを変えられてしまったからだろう。
 東京フィルメックスという映画祭にとってこれほど相応しい最初の1本もそうあるまい。残る朝日ホールでのアンドラーデ作品の上映は『ガリンシャ』、短編『シネマ・ノーヴォ』(28日)のみであるが、12月6日にアテネフランセでも再上映される。この日有楽町シネカノンで上映された全く異なる趣をもった『夫婦間戦争』(直球エロの敷き詰められたこのフィルムのまるで予測のつかないラストの清々しさ!)、短編『キャット・スキン』とともに、より多くの人に目撃してもらいたいと思う。

第9回東京フィルメックス開催中

ジョアキン・ペドロ・デ・アンドラーデ監督特集