« previous | メイン | next »

September 10, 2021

『先生、私の隣に座っていただけませんか?』堀江貴大
隈元博樹

[ cinema ]

watatona.jpeg 最終話の漫画が妻の佐和子(黒木華)によって描かれていくなか、夫でありアシスタントの俊夫(柄本佑)は黙々とカッターを使って「トーン貼り」を行っていく。出来上がった漫画は「先生」である彼女の最終チェックを受けたのち、完成を待つ担当編集者の千佳(奈緒)の元へと収められる。こうした冒頭の描線や切り貼りの工程からも、ふたりは夫婦であるばかりか、紛れもない仕事仲間であることが窺える。しかしながら、かつてメインの漫画家であった俊夫に対し、新作を待つ彼のファンだと皮肉交じりに公言する千佳の振る舞いは意味深で、どことなく怪しい。そこに佐和子の怪訝な視線が加わると、彼女と俊夫とを公私に渡って結び付けるパートナーシップはある種の揺らぎを覚え、佐和子が抱いた疑心は、やがてこの映画を突き動かすためのエンジンとなることを示唆している。
 こうした本作における佐和子と俊夫のすれ違いは、不倫の行為とその事実を巡って引き起こされていく。実母である真由美(風吹ジュン)の交通事故に伴い、佐和子と俊夫は彼女の実家へ移住するのだが、そこで佐和子は俊夫と千佳の不倫現場に加え、免許取得のために通う自動車教習所の教官である新谷(金子大地)との逢瀬を新作漫画のネームに描いていく。ネームを盗み読んだ俊夫は虚実の入り乱れたその世界に戸惑う一方、佐和子はネームを読んだ俊夫に対し、「これがすべて事実だったらどうする?」と微笑みながら問いただす。こうしてふたりのあいだに生じたディスコミュニケーションは、漫画の中で描かれる真実と虚構との混濁によって、より一層深みを帯びていくことになるのだ。
 思えば堀江貴大は、登場人物たちが抱えるすれ違いの有りようを、否応なく映画の中に描いてきた。たとえば『まんまのまんま』においては、身勝手な振る舞いの果てに倒れてしまう母と、亡き父に代わって八百屋を継いだ息子との軋轢がそうであったし、『いたくても いたくても』では通販会社が講じたプロレスとの融合事業に巻き込まれる彼と、つかず離れずながらもその身を案じる彼女との歪な恋愛模様を通じて描かれていた。またこれらのすれ違いは、『はなくじらちち』における蒸発した父とプロレスラーになった娘、さらには『ANIMAを撃て!』の女性ダンサーと元ドラマーの男性との関係性においても通底していることだろう。このように映画の中で描かれるすれ違いの様相は、血のつながりや恋人同士に限られたことでもない。画面越しに映し出された人物たちは、屈折と脱臼を繰り返しながらも、不器用かつ見事なまでに目の前の相手とすれ違っていく。とは言え、そのすれ違いは「わかり合えないものだ」と紋切り型に制するものではなく、堀江の映画はそうしたわかり合えなさを経たことで見えてくる理解、ないしは新たな関係性の構築を目指すようにして最終的に舵を切っていく。つまりそれは登場人物たちが辿る物語の終着点へ向けて、あたかもディスコミュニケーションの存在そのものを肯定しているかのようでもある。
 だからこの映画において重要なのは、何も不倫の真偽を詳らかにすることではない。不倫をしたか否か、その事実を突き止めることが目的なのではなく、不倫という行為に触れたふたりがいかにしてすれ違い、どのようにしてディスコミュニケーションな状況に陥っていくのかを見つめていくことにある。つまり物事の結末や真実に拘泥するのではなく、あくまでその手前に生じる過程、あるいはそれらを物語る俳優や演出の存在に注視することで、漫画の世界を通じて行き着いた、佐和子と俊夫の「その後」に初めて寄り添うことができるようになるのだ。こうしたことからも、トンネルを抜けて颯爽と車を走らせていく佐和子のラストシーンに、自ずと妙な清々しさと痛快さを覚えてしまう。そして彼女の行方を追うようにして流れてくる『ブラスティック・ラブ』の「I'm just playing games」のフレーズがリフレインされていくうちに、まるで「結末なんてどうだっていい。私はただゲームをしているだけ」と、佐和子が言っているかのように聴こえてくるのだった。

9月10日(金)より新宿ピカデリー他全国公開

  • 『いたくても いたくても』堀江貴大×嶺豪一インタヴュー「Not only feel hurt, but also stay alive.」